トップページ >>学会大会 /シンポジウム >> 「萌える生物学-不思議な生物&生命現象を調べ尽くす人々-」(2015/09/21大阪)

「萌える生物学-不思議な生物&生命現象を調べ尽くす人々-」(2015/09/21大阪)

「萌える生物学-不思議な生物&生命現象を調べ尽くす人々-」(2015/09/21大阪)


 本企画では一風変わったユニークな動物や実験手法を用い“特徴的な形質”を探求する人々を招聘し、その魅力について存分に語ってもらう。講演者が語る魅力とはまさに“萌え”であり、個々の“萌えポイント”の違いや類似点を浮き彫りにし、参加者全員で「萌える生物学」を体感したい。また参加者からも“オモロイ研究の種”を持ち寄ってもらい、参加者全員で建設的な提案・議論を尽くし、次世代の新分野を切り開く“研究の苗木”を育てる場としたい。

日 時:2015年9月21日  開場11時、講演開始12時半、終了18時
会 場:大阪大学銀杏会館(大阪モノレール彩都線 阪大病院前)
参加費:一般500円、学生無料
    ※第21回小型魚類研究会(9/19-20@大阪大学銀杏会館)参加者は無料

講演者
【時計 ~Biological Clock~】
 池上 太郎(琉球大学、トビハゼ研究者)
 宇高 寛子(京都大学、ナメクジ研究者)
【性差 ~Sexual Dimorphism~】
 後藤 寛貴(名古屋大学、クワガタムシ研究者)
 荻野 由紀子(基礎生物学研究所、メダカ&カダヤシ研究者)
【左右 ~Left-Right Asymmetry~】
 細 将貴(京都大学、ヘビ&カタツムリ研究者)
 高岡 勝吉(大阪大学、マウス研究者)
【四肢 ~Limb Development~】
 日下部 りえ(理研CDB、ヤツメウナギ研究者)
 鈴木 孝幸(名古屋大学、ヘビ&ニワトリ研究者)

ほか、参加者からポスター発表を募集します。

参加申し込みは以下HPから
https://bugfishes.wordpress.com/

世話人
藍原 祥子(神戸大学)、小沼 健(大阪大学)
飯田 敦夫(京都大学)、山川 智子(大阪大学)、大澤 志津江(京都大学)

後援
第21回小型魚類研究会

ポスター新しいウィンドウで開く

 ← 「学会大会・シンポジウム」ページに戻る

 
(c) Copyright JSCE - 日本比較内分泌学会